おはようございます、シロボです。
やることが沢山あったのに、沢山食べた影響でメガネをしたまま寝てしまいました。
やっと起きたので、日曜日にまた古仁屋へ行ってカツオ丼とクレープを食べ油井岳と高知山で美しい景色を見たことについて書き残します。
二日連続で古仁屋へ来た


名瀬の民シロボ、ドライブが好きという事もありなんとなく出かけると古仁屋に来てしまうこともしばしばなのですが、この日はちゃんと目的がありました。
そう、丼!丼です、丼が食べたい。
前日のブログで↓

せとうち海の駅にはレストランとか、海鮮丼を食べられる店も入ってますが
実は未だに食べたことがありません。おそらく美味しいので食べてみたいのですが、いかんせん行くのが遅すぎて食べれた試しがありません。
次こそ食べたい……次こそは……!
と書き記しましたが、書くとまあ、食べたいなって気持ちにマジでなるじゃないですか。
食べたいものは食べたいし、食べるしかないし、まあまあいつもより早い時間帯に起きれたので食べに来たんです。
せとうち海の駅にある「海力」へ

やってるやってる~!
早い時間に起きたとはいえ、皆さんが考えているよりは大分遅い時間帯でしたので、ちょっと心配していました。

瀬戸内町のHPでは16時までって書いてたのですが、15時半までと書いてありちょっとヒヤッとしました。
うわー、良かった。
14時半くらいに到着したので、本当に間に合って良かったです。

色々メニューがありましたが、14時半ですからね。
売り切れているメニューもありますので、残っているものを教えてもらいその中で14時半に食べても問題なさそうなメニューを注文し席で待ちました。

エビの近くに座りました。
でけえええええエビでけえええ。

待ってたら、「●番さん(席の番号)、できました」と呼ばれるので取りに行きます。
こちらは息子のネギトロ丼だっけ。
ネギトロ丼はミニ・小・中・大とありますので、食べられる量で注文できるところが良いですね。

私はカツオを……。
たまねぎがカツオの下にあってとてもよかったです。
ネギトロ丼とカツオ丼についた醤油?がそれぞれ違ったので、メニューによってタレ変わるんでしょうか。

おやつに丁度いい量ですね。
美味しかった!次は昼に来て、なんかいろいろ乗ってるやつを食べるぞ!!!!!
でも結構好き嫌いがあるので今回のように一つの味を楽しむのが私の舌的に良いのかな……?どうなんだろう?など思ったりもします。
あとちょっとだけ火が入ってる魚が好きなので、このカツオは私好みなんですよね。
だから次来た時もこれ食べる可能性がありますね……。
まあいいけど!美味しければなんでもよし!ヨシ!

味噌汁には揚げられた魚が入っていました。

漬物!
息子は漬物が大好き。
美味しい漬物だ!と言っていました。
ねこ条例のチラシみっけた

ぶれちゃったけど、ねこ条例のチラシがあったので撮りました。
ねこ条例が簡潔にまとめられていてわかりやすいですね。
食べたのでちょっと散策

食べたらとりあえず、少し歩きたいですよね。
いや、できればゴロゴロしたいんですけど、古仁屋まできてゴロゴロするのもなという感じもあるので歩きました。

しかし今回は!丼もそうでしたが、目的があるので……息子には内緒で(嬉しい感じに驚かしたくて)目的地を黙っていたのですが、先を走っていった息子、

ママちゃん!ここに!クレープ屋さんがあります!
うむ……速攻バレたというか……見つけてしまわれたな……。
クレープを食べに来た




古仁屋にはLUNA CREPEというクレープ屋さんがあります。
黒糖を使った生地がもちもちで美味しいクレープ屋さんです。
のぼりが立っている時に営業しているので、遠目から見て営業してる・してないがわかります。






実は来たのは2回目です。
もちもち皮美味しかったので、また食べたいなと思っていたのでした。




店内は奄美の海を意識したレイアウトで飾られています。
可愛いですね。


そしてやってきたクレープ!こちらはマンゴークレープです。
息子氏はマンゴーが大好きなので、前回もマンゴーでしたが今回もマンゴークレープを頼んでいました。


私はコーヒーゼリークレープ。
こちらは日替わりクレープです。
とろっとしたコーヒーゼリーが入っています。美味しい!
コーヒーが好きってわけじゃないんですけど、コーヒーゼリーに一時期ハマっていたのでとてもよかったです。
今度こそ散策


クレープ美味しかったねということで、短時間に丼とクレープを食べた腹、さすがに動かないとまずいので散歩することにしました。
前日行ったメガネ橋のところをみると、なんだか海が少ないですね。


あれ?渡れる?
前日は海の量が多くて、メガネ橋の下も海だけだったのですが微妙に砂浜が見えています。


行ってみよう。


あっ、同総会記念の植樹ありました。
こういうのよく見ますね。
いつか見つけたやつマッピングしようかな。


見に行ったらやはり!砂浜が!
前日との比較もしましょうか。
前日↓


全然違うね~!!!
私がイケメンでこの場所が女の子なら「フッオモシレーオンナ」って出ちゃうとこですね間違いなく。
おもしれー橋と砂浜なので、渡ってみました。




足跡わりとあってわろた。


微妙に海来てるところありますがまあこれくらいなら大丈夫でしょう。


通った先。
天井の低い通路がありました。


もっと先を行くと眺められる場所も!
こういうの好きすぎる。




眺めがいがありますねえ。


上に行けたのであがりました。


メガネ橋の真ん中に出ます。


メガネ橋ってオシャレですよね。
メガネ橋というか、古仁屋がオシャレな気もします。






私は食べた後はゆっくりしたいのですが、息子は食べると元気チャージ完了!と言わんばかりに元気になるので、ここで休もうと誘いましたがダメでした。




古仁屋の街並み良いなあ。


なんか……小島みたいなのが浮いていました。


なんだろうね。


なぜか晴れてくる古仁屋。


結構曇りだったのにな?と思いつつ。
晴れると美しいので、嬉しくなりますね。


良い空!まぶしい!
油井岳展望台に来た


わけあって帰宅する必要があったので、早めに古仁屋を出たのですがこんなに良い天気。
ダメと思いつつも油井岳展望台に行ってしまいました。


もう入り口でこんなに美しいのはどういうことなの。


めちゃくちゃ咲いていました。
画像検索したらサザンカと出たのでサザンカなのか、これがサザンカか……。


空の青と対照的な色味だからこそ映えますね。


空も晴れてきている。
うわーもう美しいなー。
相変わらず美しすぎる油井岳展望台


来るたびにうわ~!と思ってしまう油井岳展望台。
うわ~~~~!以外出ないんですよ。美しすぎるというか、圧倒されますね。
何度深呼吸しても足りないくらいの場所です。


ススキもいいかんじ。


何もかもが良すぎました。


こういうところで映え写真を撮る練習をしよう!!!!
と、それっぽい自撮りをしてみましたが、普通に邪魔だな私っていう写真が撮れただけでした。
つらい。


美しい景色に人はいらねえんだよ!!!!!!!!!!!(真理)


でもこれからも挑戦すると思います。


景色も良いのですが、油井岳展望台の原っぱ?も良いのですよね。
ここも好き。
今度お弁当持ってきたいと思います。
時間ないのに高知山展望台にも行った


油井岳展望台に行ったら高知山展望台にも行くしかないじゃないですか。


高知山展望台には2つ道があります。
こちらの280mと


こちらの5分!って書いてある道。
一見280mのほうが近く思えますが、5分のところの方が近いです。
(確かそう)
5分と書いてありますが、2分くらいで行けます。
私の足が速い可能性もありますが(シロボは早足気味の人です)、5分はかからないんじゃないかなあ。


高知山展望台のこの形がすごく好きです。
渦巻き状の展望台。
貝殻の中みたいで良いですよね。


空は暗くなり始めていました。


先客がいたのと、急いでいたので展望台の3階で写真を撮って今日の高知山展望台は終わりにしました。


ここもねえ、本当に景色が良いのですよね。
油井岳展望台に行くなら高知山展望台に行ったほうが良いし、高知山展望台に行くなら油井岳展望台にも行ったほうが良いと思うくらいセットで好きな場所です。
ただ、微妙に距離があるので良い時間は待ってくれないしどちらで過ごすかとても迷います。
しかしどちらで過ごしたとしても後悔はないはず。
そのくらい良い場所ですので、奄美に来たら絶対行ったほうが良いですよ!また近々行こうと思います。
それでは今日はこの辺で失礼しますね、ばいばーい。