【宇検村|屋鈍海岸】岩のぼったりゴミ集めたりしてきた!曇りだけど透き通ってて綺麗だったよ
宇検村の屋鈍海岸に行ってきました!
屋鈍海岸と言えば端っこでとてもきれいで静かで白い砂浜がダダダー!っとつながっているところです。
あと、岩がかっこいいので岩フェチにはたまんないぜ!という海岸でもありますよ。
(奄美の浜の岩はだいたいかっこいいけどな!)
そんな屋鈍海岸に急に行きたくなるのは仕方のない事なのです!
ということで、今回も行ったついでにゴミ集めもしてきたのでゆるっと書いていきます。
[st-midasibox-intitle title="シロのゴミ集めルール" fontawesome="fa-check-circle faa-ring animated" bordercolor="#FFC107" color="" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="" borderradius="5" titleweight="bold"]
- 気が向いたらやる
- 袋がいっぱいになったらやめる(まだポジティブな気持ちでやりたかったらやる)
- 見えない誰かを恨まない(意味ないし)
- ゴミ拾い終わり!って思ったらそのあとゴミがあっても遊ぶことを優先する
- 義務とか自分偉いって気持ちでやるならやらん!ゴミ拾いは義務でも偉くもないので
- これを拾うことで生き物の誤食が一つ減るかも~!嬉しい~!って気持ちを忘れない
[/st-midasibox-intitle]
[st-card id=1399 label="ココの情報" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmore="on"]
このページのもくじ
来たぜ屋鈍海岸!久しぶり!暑いね!
この日の奄美は暖かくて、むしろ暑くて半袖でした。
息子は息子の希望で長そででしたが暑いと申していました。

案内板が変わってた!
お!前来たときはボロボロだった案内板が綺麗になっていました!
見やすいしわかりやすいですね!
奄美は広いけどどこ見たら良いかわかんないってことも多いので、こういう案内板は助かります。

台風で崩れてたところも整備完了してた!
以前は台風で崩れてたところが綺麗になってました!
以前のもの確か画像あったはず・・・↓ありました↓

前はこんな!めっちゃ崩れてたよ
台風で崩れたところなんですけど、こんな綺麗になるんですね。
すごいなあ。
職人さんすごいよ。
ウミウがいた
屋鈍海岸にきてすぐ、海を見たらでかい鳥がいてびっくりしました。
ツイッターで聞いたらウミウだと!!!教えてもらいました!!!ありがとうございます!!!
でかくてびっくりウミウ。
若干こちらをうかがうウミウです。
階段を下りて浜に行こうとしたらどっかいってしまいました。
やたらバチャバチャしながら海の上を走っていったけど、帰れたのかな。
さてオスモアクション(カメラ)をセットして暇つぶしにゴミ集めでもしてよう
この日はオスモアクションで何か撮りたいなと思っていたので、波を撮ってました。
(面白くなかったので消しました)
30分くらい撮るつもりだったので、暇な時間はゴミ集めです。
まずは屋鈍海岸の右のほうから!
岩を超えてゴミを集めにいきます。
ここの動画も撮ったんだけど、編集してないから編集したら岩をただ愛でる動画なんですけどあげますね。
画像の通り、岩がごろごろしているんです。
屋鈍海岸は白い砂浜がずーっと続くのに、端っこは岩がごろごろ!
楽しいです!
岩があれば穴もある。
そして穴には案の定漂流ゴミがチラホラあるんですよね!
でかいのはちょっと無理なので、ペットボトルなどを優先的にとっていきます。
でも見た感じ、そんなにいっぱいある感じはしなかったですね!
流れ着いてもまた流れていっちゃったのか、はたまた流れ着きづらいところなのか。
どっちなんだろう??
波に詳しかったらわかるのかもだけど、そこらへん全然知らないんで皆目見当つきません!

ごはん炊く時の水ってことなの?
海外から流れてくるペットボトル、おもしろいですよね。
[st-kaiwa1]純浄水ってなんだし?[/st-kaiwa1]
と思ったので今ちょっと調べてみました。
純浄水は水道水を蒸留したりろ過してキレイにした水だそうですよ!
一定の加工をしてミネラル物質を取り除いているのだとか。
水道水がちょっとすごくなったかんじかな?
この他にも地下水をを使うまたは浄水された水道水、いずれもミネラル物質が多く含まれているものを鉱泉水、天然鉱泉水や天然泉水など天然のものを山泉水というようです。
うむ、水に一定のこだわりがあるのかな・・・?
看板のかけらもありましたよ!
発泡スチロールを掘って着色しているのかな?
器用ですね!
発泡スチロールって脆いから、こんな風に掘ったら私だとボロボロになるか折れちゃうと思うな。
すごい!
あまりなかったので白い砂浜ゾーンで拾うことに・・・
カニの死骸!
カニってどういう原因で死ぬのでしょうね。
死闘を繰り広げたのかな。

潰れてたペットボトル
結構綺麗めのものがありました!
潰してあるあたり意識が高い人の元に居たペットボトルだったのかもしれませんね。

これはなにかな?
海にありがちゴミ!
こういう丸いのはなんなのかなあ。
結構ずっしりしてて、こう・・・めちゃくちゃ大きな数珠みたいなものを首からかけているキャラがたまにいるじゃないですか。
あれを思い出しちゃいますね(笑)
羽もちらほら。

OKと書かれたライター!
屋鈍海岸はゴミがそこまで目立っていないのですが、細かいものはチラホラありました。
OKって書いてあるライターはあれかな?
YES NO枕的な使い道があるのですかね?

アマミノサカナモドキ
アマミノサカナモドキもいました!
釣りで使ってたやつが切れちゃったのかな💦
ずっと海に・・・ってわけじゃなくてよかった!
ちょっとかわいいですね。

これは・・・?
謎なゴミもちらほら
うむうむ!
かじられたのかな???💦
この日はなんだか看板の一部みたいなものも多かったですね。
後なぜか地味に多い靴底!(笑)
スリッパとか靴を脱いで海に入ってたら靴やスリッパがそのまま海に流されちゃったのかな?
良くある話ですね。
波は結構寄ってくるからね、海で遊ぶときは履物を持ってかれないように注意しようね!
1袋たまったのでおしまい!
この日は珍しく袋にそのままいれてたのです!
でも、袋にそのまま入れてやるの疲れる・・・。
袋でかいから移動が面倒なんですよね!引きずっちゃいそうになるし。
なのでやっぱり今度からはまた白い袋に入れていって、あとでまとめるという方法にします!
残りは岩遊びしたりしたよ

ほのかに黄色い可愛い貝殻
ゴミ集め終わったあとは、遊ぶぞタイム!
けど屋鈍は遠いので、あんまり遅いとご飯の時間なくなっちゃうので・・・!
少しだけ遊びました。
これは確かね、岩に乗って撮った写真。
そんでこれは岩の上から岩を撮った写真。
息子が写っているから悩んだのだけど、顔見えないし岩の大きさを見るための比較画像として置いておきます。
岩って絶妙なバランスを保っているんですよね。
刻まれたひとつひとつにドラマもありそうでドキドキしますね!
帰りに本当に道が開通しているのか見てきた
帰り道、本当に屋鈍の奥にある道が整っているのか見てから帰りました。
ここ、前は草がすごかったのです!
以前の写真もあったので載せましょう↓

以前はこんなかんじだったよ
全然違う気がする・・・。
でもこの先までは行ってないんで、先も舗装されているかはわかんないし、そういえば前もここまでは舗装されてた気がするから先まで見てくればよかったなあ(˘ω˘)うむむ
舗装工事してますって看板もあるし、まだ途中かもしれませんね。
工事終わったら通りたいです!(^▽^)/
帰りの夕焼け空が美しかった
屋鈍海岸に居る時はずっと曇りだったのに、帰りの空は美しかったです。
なんだこの絶妙な紫。
好きという感情しか沸いてこない景観ダ!
奄美はふとした時にこういうふうに美しさを見せつけてくるので楽しいんですよね。
帰り、アマミヤマシギが落ちてきたよ
以前も別のところでアマミヤマシギをみたけれど、その時はここまでぼんやりしてなかったんですよね。
けどこの日に出会ったヤマシギはどれもぼんやり系で、落ちてきて逃げてまた前の方に落ちてくる、ということを繰り返していてとても怖かったです。
このヤマシギなんて、こちらが止まって声をかけても全然どく気配なくてびっくりでした。
結構待ったけどどかないし、もう一旦バックして横を通ろうとしたらバックの音?に驚いたのかどっかいきました。
またこのあと、窓の横でばっさばっさ飛んでいるアマミヤマシギ(怖い)とか、左の方で上にいこうとして懸命に飛んでいる腹と足が丸見えのアマミヤマシギとかいて怖かっ・・・楽しかったです・・・。
いや、でもこんなにマジマジとみられたからラッキーですね。
屋鈍海岸、次は晴れた時に行こうと思います(*'ω'*)
[st-card id=1399 label="ココの情報" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmore="on"]