奄美群島スタンプラリー中部コース2、永田橋郵便局とオススメポイントおがみ山に行ってまいりました!
スタンプラリーによれば、おがみ山から名瀬の景色を見るのが最高!とのことだったので、そのようにしてきました!
結果、汗だくになりましたワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
運動の汗は気持ちが良いね!
おがみ山に上る時は水分持参で行きましょう。
自販機など、ないので!
このページのもくじ
永田橋郵便局で2つ目のスタンプゲット♪
永田橋郵便局の基本情報
-
-
奄美市名瀬|永田橋郵便局
永田橋郵便局ってどんなところ? 駐車場3台しか停められないので、用事がある時は「今日停められるかな?!どうかな?!」というドキドキ感を味わえる(停められない時はそのまま名瀬郵便局に行ったりする) 住所 ...
続きを見る
郵便局の名前覚えていないので、

と、グーグルマップ出して行ったのですが、結構行ったことのある郵便局で笑いました(^O^)笑
奄美中部コース②永田橋郵便局のスタンプ

ハイビスカスとハブ~!夕陽!
夕陽かな?朝陽かな?
なんとなく、大浜を思い浮かべる風景印ですね♪
ハイビスカスの花粉まで再現!
細かい!すごくいい!
永田橋郵便局のオススメはおがみ山!
おがみ山には駐車場がないので、アーケードの中あたりにある有料駐車場に停めてから向かいます!
中央パーキングは30分100円と安いのでおすすめ(/・ω・)/
名瀬小学校の横からおがみ山に入るよ!
おがみ山公園の基本情報
-
-
奄美市名瀬|おがみ山公園
おがみ山公園ってどんなところ? 標高97メートル 名瀬の街を一望できる展望台がある(晴れの日とてもいい!) 野鳥や奄美の草木を気軽にみられる 小学校の遠足とかで行った記憶がある 昔は集落共同祭場だった ...
続きを見る
永田橋郵便局からナビ検索すると、えらい道案内されるので気を付けてください(^O^)笑

という道に向かってしまいます。
なので、必ずアーケード内の駐車場に停めてから、名瀬小学校まで行って、そこから向かいましょう。
名瀬小学校行けばあとはもうわかるから……!
上の写真で言えば、前方の坂道がおがみ山へ行く道です。
坂のところに、案内板もあるので安心!↓
曲がって真っすぐ行きますよ↓
奥に見える橋がおがみ山への入り口ですよ♪
入り口にはおがみ山公園の見どころや地図などが載っている案内板があるので、一通り眺めてから行くと楽しめます♪
おがみ山公園の案内板
おがみ山公園で観察できる動植物も載っていますよ♪
左から:ガジュマル、ソテツ、ツツジ、カンヒザクラ(ヒカンザクラの別名)
左から:ヒカゲヘゴ、ハイビスカス、ルリカケス、リュウキュウアカショウビン
オーストンオオアカゲラ
さあ上るぞ!
おがみ山、いざ!
と、思っていたら息子さん、そんなに急いでどうするのと声をかける間もなく駆け上がって行きました。
坂道なんですけどね。
子供って元気ね。
歩いて追いかけます。
追いかけても追いかけても、先に行く息子……。
でも何かしら居たら困るので、呼び止めて一緒に並んでいくことにしました。
結構坂が続きますが、坂は坂でも表情が違うんですよね。
↓ここは結構静かな雰囲気、ちょい品がありますね。
雨の影響でか、上が崩れているところもありました↓
奄美は雨が良く降るから、土砂崩れも多いですからね~><
道が狭くなると、木が上も覆うので、息子はそれを
”緑のトンネル”
と呼んでいます。
↓緑のトンネルにはしゃいで走り抜けた後に呼ばれ急いで戻ってくる息子
歩いていくと、ちょっと明るくなってきました。
そろそろ上につくのでしょうか?↓
階段があったので、あがってみました↓
豊島栄翁胸像入り口とあります。
豊島栄翁さんは加計呂麻出身で、奄美の農業の基礎を築いた人物だそう。
階段になんでかハエがたかっててびっくりしました( ;∀;)何かあったのかな~??
あがって行ったらこんな感じ。
あれ?結構綺麗な場所です!↓
おひげが立派!↓
古ぼけたアーチがなんだかノスタルジーで素敵でした↓
忘れ去られた箱庭のようだ。
さ!先に行きますよ!
分岐点があったので左に行った
分岐点がありました!
小屋はトイレのようです。
左右、どちらに行こうかな~↓
左は
- 復帰記念公園
- 展望広場
- 行幸広場
右が
- 遊戯広場
とのこと。
スタンプラリーにはおがみ山からの景色を是非、とあったので左の展望台に行くことにしました!
分岐点にはQRコードもありましたよ↓
QRコードはこの日、しなかったんですけど……
今してみたら、奄美市のHPに繋がるんですね!
行く方向のQRコードを取得していくと楽しいし、わかりやすいですね♪
左に行くと野鳥看板があった
- ルリカケス
- オオトラツグミ
- オーストンオオアカゲラ
- アカヒゲ
- アマミヤマシギ
- カラスバト
- ズアカアオバト
- リュウキュウヨシゴイ
奄美の野鳥は割かし、気軽な場所にいたりします。

っていうのが……割とよく……Σ(゚Д゚)
なので、こういう看板の鳥覚えておくと奄美がもっと楽しめます!(^O^)
私はあんまり覚えていないけど、鳥をみていつも

と感じているのです。
まだまだ上るぞー!!!
ぐんぐんのぼります!
分岐点があり、ここでは展望広場が右だとあったので、右に進みました。
横綱朝汐昇進記念碑がありました。
調べると、徳之島出身の高砂部屋に所属していた大相撲第46代横綱だそう!
現役の体格が189cm、体重145kg。
すごく大きい!
まだまだのぼるぞー♪
人が居ない時期なら、歌いながら上るのもハイキングチックで良き。
(いても歌っていいよ!)
お洒落な観葉植物みたいなやつが普通にはえているのが奄美の素敵なところですよね↓

など考えながら歩いていましたw
ビッグツーとかに売ってるかな?(˘ω˘)
苔がスゴイ良かったです!↓
苔マニアってわけじゃないんですけど、ここの苔は

なんでだろう?ふかふか覆われているのが好みなのかも?
そろそろ汗だくになってきました。
雨の日とかは、地面の苔ですべっちゃいそう💦
前日雨くらいなら問題なかったです♪
分岐点!そろそろ展望広場につくはず!
進んでいくと、分岐点がありました。
展望広場まで80m!
近い!
左へ進みます。
途中、二手に分かれていましたが、下に行く道はちょっと怖かったので左の方、上へ続く道を進みます。
右の方はなんだか、草が多くて💦
ハブ居たら困るしな~と。
今度ひとりできた時に、挑戦してみようかな!
ぐんぐんのぼっていくと、そろそろ到着しそうな雰囲気が……!↓
広場っぽいところがありますね!
展望広場に到着
到着しました!
展望広場……の看板などがないので、

と少々不安になりましたが、名瀬を一望して

と確信♪
名瀬~!!!一望~!!
右奥の茶色い建物の奥あたりにイオンがありますよ。
左に名瀬港があるのかな。
スタンプラリーの台紙に書かれた通り、おがみ山から名瀬を一望したので、ミッションコンプリートです♪
あんまりソテツを上から眺めることもないのですが、ここではそれが叶います↓
上から眺めるソテツってケンムンみたいだね。
展望広場、右手のほうも、名瀬を眺められます↓
こちら側は、県病院のほうです↓
私が好きな朝戸峠がこの先(右側)にあります!(映ってないけど)
もう一方は和光トンネルが見えますよ↓
和光トンネル、奄美空港方面から名瀬に来る人なら頻繁に通るトンネルです!
とても便利トンネル(/・ω・)/
下に降りる道が!降りてみましょう
左の方に下へ降りる道があります。
地図を見るに、下へ降りると行幸広場があるよう!
石畳の階段、なんだかいいですね♪↓
階段がとてもかっこいい……!↓
鏡を合わせたかのような階段ですね。
行幸広場
降りた先には行幸広場があります。
展望広場よりも中々賑やかです。
全身緑の木!↓
大きくて迫力がありますね~。
記念碑もありました↓
記念碑の周りは草が沢山生えていて、ハブを警戒したため近づけませんでしたヽ(;´Д`)ノ
この記念碑、QRコードでつながったページによると、天皇陛下行幸記念碑なんだそう。
昭和2年8月6日に天皇陛下が来島されたそうです。
その記念碑なんでしょうね。
ここからも名瀬が見渡せます。
ハイビスカスも植えられていて、つぼみがありました↓
花が咲くころも良いけど、蕾も可愛くて良いですよね♪
蕾をしげしげと眺めていたら、可愛いカマキリを見つけました↓
自分でもこんな小さいの良く見つけたなあと思いました(笑)
滑らかにすばしっこいチビカマキリ、可愛い!
さ、おがみ山を下りましょう↓

声をかけるとすぐに走り出す息子。
子供の足に大人が敵わないってなんだかおもしろいですね。
チビカマキリのようにするすると動く息子(^O^)でも頼むから待ってくれ……。
折角なので遊戯広場にも行ってみよう
折角なので遊戯広場にも行ってみましょう。
坂を上っていくと、埋もれたベンチがありました↓
もはや誰も座れない雰囲気を醸し出しているベンチですが、緑に埋もれているのもなんだかノスタルジーに浸れて好きです。
何かしらの虫が棲んでいそうですね。
柵が壊れていました↓
崩れた時用の柵でしょうか?
四方に手を伸ばす木もありました↓
太陽のある方向を探して枝を伸ばしているのでしょう。
それにしても面白い形になったものだ!
途中おじちゃんとすれ違いながらも、上っていきます!
落ちないためのロープが道の端にあるのですが、それが崩れたところがありました↓
台風とかで崩れちゃったのかな?
奄美にはこういうところがよくあります。
落ちないように気をつけよう!
上を見上げると小屋がありました↓
トイレかな?
緑の中にひっそりあります。
分岐点がありました↓

と思ったのですが、息子がこっちで合っていると言うので右に進んでいきました。
遊戯広場に到着

と思ったのですが、奥の方に遊具ありました。
大きく手を広げるガジュマル↓
遊具↓
難しすぎない平均台って良いですよね。
丸太を埋めてあるやつとか↓
ぶら下がったり?するものとか↓
このぶら下がるやつ!ストレッチ項目が沢山あって楽しかったです!↓
丁寧な解説、親切ですね♪
毎日通ったら絶対に痩せるし、良い体になりますね(確信)
谷村唯一郎先生の胸像
谷村唯一郎先生の胸像がありました。
誰かなー?と思い調べてみたら、最高裁判所判事の方で1887年うまれ、1982年に亡くなったそう。
奄美に生家があるので、奄美出身なのかな?
上の方にも道があった
遊戯広場の上の方にも道がありました。
が、ハブに注意の看板が……↓
これは子供がいる時に行けないな、と断念。
ひとりの時に行こう……。
上は畑だそう↓
ツイッターで上の方の写真載せている方いたけど、ここから上るのかな?
また来てみよう♪
中部②永田橋郵便局スタンプ終わり!〆
そんな永田橋郵便局オススメのおがみ山でした!
どちらかというと名瀬郵便局の方が近いんじゃ……と思いました(笑)
でも、楽しかったー!
たまにはこうやって上るのも良いですね♪
ではまた|Д´)/~~