【笠利|大瀬海岸】ふと立ち寄った大瀬海岸で白サギ発見!カッコいい岩も♪
海に行くと必ず岩を探しちゃうんですけど、誰か同じように思う人いませんか?
かっこいい岩がある海は盛れなく★5判定してしまいます!
そんな私がかっこいい岩のある海認定した大瀬海岸、いってきたのでレポします!
[st-minihukidashi fontawesome="" fontsize="" fontweight="" bgcolor="#4FC3F7" color="#fff" margin="0 0 20px 0"]大瀬海岸の基本情報[/st-minihukidashi]
[st-card id=1244 label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="on"]
このページのもくじ
土盛海岸に行った帰りに寄った大瀬海岸
大瀬海岸ってそういえば行ったことがないな?と、土盛海岸に行った後に思い、行きました。
5分前後で到着できる海岸なので、立ち寄るにはぴったりの場所です(^▽^)/
土盛海岸か大瀬海岸に立ち寄るって、どっちも海じゃん?って思うじゃないですか。
全然雰囲気違うんで、楽しいですよ!
海岸前に車をとめて、海岸におります。
ちょっと足場が悪いので、こけないように注意して!
海岸に出たら、白サギがいた・・・!!
びっくり!
シロサギって奄美にもくるんだ……くつろいでいたシロサギさん、びっくりして飛びたっていったところを、ズームしてパシャリ。
中々綺麗に撮れました。
にしても、すごいな~。こんなに近くでシロサギみたのは初めてで、感動しました。
ついてそうそう感動を与えてくれたシロサギさんありがとう(^O^)
干潮だったので、歩いて沖までいけたよ
干潮だったので、沖まで歩いて行けました!
なんだか不思議な気分です。
雰囲気が荒野!美しいですね。
奥に赤い灯台が見えますね。
奥に人がちらほらいましたよ。
かっこいい岩!どうしてそんな形になったの?不思議!

かっこいい岩!
でかい岩が、ぽつんと鎮座しているのはなんだか不思議な景色ですよね。
こういう岩って転がってくるんでしょうか?それとも周りだけ削られて……?不思議!不思議!
近づくとこんな感じ。
写真だとイマイチ大きさがわかりづらいんですけど、すごーく立派な岩です。
近づいて、登ってみました!
大きな岩に隠れた、登れるくらいの高さの岩があったのでそこに(^▽^)/
そこから見た海がまだらでした。
平らな岩が……つらなっているのかな?
岩の上にも乗れるのですが、すべりそうだったので乗るのはやめておきました。
振り向いたらついてきている息子。
子どもでもなんとか登れる岩です。
大きな岩と、私たちが立っている岩にはわずかな隙間がありました。
ペットボトルが落ちていましたよ。
たまに人が来るのでしょうね。
隙間に興味津々の息子!
立って頭を打ちそうになっていたので、ちょっと注意です!
大瀬海岸は色々なものを観察するのが楽しい、良い海だった
確かに南の島の海って、青い海と白い砂浜……ってイメージが大きいので、大瀬海岸は「なんかちょっと違うな~」と思うこともあるでしょうね。
だけど、海ってこういう色々な表情があるからこそ、面白いんです!
イメージ通りの海がみたいなら土盛海岸に行けばいいだけなので、変わり種の海も堪能したくなったら大瀬海岸にも是非お越しください(o^―^o)♪
[st-minihukidashi fontawesome="" fontsize="" fontweight="" bgcolor="#4FC3F7" color="#fff" margin="0 0 20px 0"]大瀬海岸の基本情報[/st-minihukidashi]
[st-card id=1244 label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="on"]