私のパワースポット、西古見の観測所跡地。
心が疲れた時は行きたい行きたい行きたいと駄々をこねるようになる、そんな素敵な場所です。
奄美の最南端に位置する場所なんで少し遠いんですけどね。
でもオススメです。
今回はそんな西古見に行ってきました。
↓西古見の観測所跡地情報
-
-
瀬戸内町西古見|観測所跡
観測所跡ってどんなところ? 古仁屋から1時間以上かかる場所 戦争跡地 土木学会選奨土木遺産 晴れていても曇っていても景観が良い 人があまりこない 夕陽も最高 住所 〒894-1855 鹿児島県大島郡瀬 ...
続きを見る
このページのもくじ
西古見に行くぞ~!!!!
西古見に行くぞ~!と行ったこの日は素晴らしい天気で。
途中、見晴らしのいい場所があったので停車。
ベンチもあるし、ここでお弁当なんか食べれるし良いな~♪と思いつつ海を眺めます。
奥に三つ連なっている島があるでしょう。
あれたぶん三連立神ってやつなんですよね。
西古見の観測所跡地でも見られるんですけど、神様が立ち寄る島だそうなんですよ。
詳しくはないんですけど、奄美にはこういう伝承的なの多いですよね。
やー、素晴らしい。
車に戻り、まだまだ先に行くと西古見ナハンマ公園が見えてきたので立ち寄りました。
トイレ休憩!観測所跡地にはトイレがないので、ここですませておくことはとっても大切なのです。
トイレから出た私を出迎えたコオロギ↓

触覚が長いね。
ここの浜に下りたことはなかったのですが、下りてみました。
島~!ってかんじ。
ヤドカリの集合住宅のような木↓
しばらく息子と浜で競争などしていました。
たまに追いかけっこというか短距離走を一緒にすると楽しいですね。
↑今回はごみ集めするつもりがなかったので置いてきたんですけど、カゴはちょっと驚きました。
レジ袋が有料になってカゴが盗まれるって話を聞いたばかりだったと思うんですけど、前から居たんだなってこれを見て思いました。
盗んだカゴは使いづらいから、マイカゴ買ったほうが精神的にも良い気がするのにな~。
少し遊んだ後、戻って観測所跡地に向かいました。
到着~!
久しぶりです。
三連立神見えますね。
立派な蜘蛛もいました。
オオジョロウグモだそうです!教えていただきました、ありがとう(*^▽^*)
この↑お知らせ看板は、前は別の場所にあった気がしたんですけど台風くる影響で移動させたんですかね。
それとも斜めっているから違和感感じただけかな。
やたらバッタもいました。
息子と海とか空とか眺めつつ・・・。
本当は夕陽まで観るつもりはなかったんですよね。
帰りが遅くなっちゃうから。
でもこんなに良い日は観たいじゃないですか。
ということで観てきました。
西古見の夕陽動画
動画にも撮ってきました。
いやあ、美しかったです。
できれば夜もずっとここにいて眺めたいなと思ったんですけど、そういうのは息子が成人してからにします。
デジカメでも撮ったんですけど、とても赤かったです↓
安いしこれでいっかと買ったデジカメですが、ズームはスマホより優秀ですね。
あ~~~~西古見いきたすぎる・・・!
そういやずっとヤギの声が聞こえてたけど、ヤギどこにいたんだろう。
探しても見えなかったんですよね。
帰りは案の定、真っ暗でしたが、月が美しくてこれもまた最高でした。
全体的に美しかった、そんな日でした。
また絶対行きたいです;;(もうすでに行きたい)