名瀬から屋鈍海水浴場!からの帰り道、後半戦だぞ!
9月8日に、東シナ海側を通ってぐるっと名瀬イオンから屋鈍海水浴場に行ってきました!
今回の記事は、その日の帰り道レポですw
正直、記事にするまでもないかな、とも思ったのですが、せっかく写真をちょっと撮っているのだからと思い記事にしちゃいますね!
帰り道は逆走したりと大変でしたが、なんとか帰れました( ; ゚Д゚)
山の夜道は怖かったです;;
[st-minihukidashi fontawesome="" fontsize="" fontweight="" bgcolor="#4FC3F7" color="#fff" margin="0 0 20px 0"]前半戦はこちら![/st-minihukidashi]
[st-card id=590 label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="on"]
このページのもくじ
帰り道のルート
細い緑の線が帰り道ルートです!
スタートが屋鈍海水浴場、B地点は間違えていきました(´・ω・`)
屋鈍海水浴場の先は、舗装されていない道・・・!

グーグルマップより
できたら屋鈍海水浴場の奥から、ぐるっと帰りたかったんです。
それができたら、奄美一周する時もここを通っていけるし、下見がてら!と思っていたのですが・・・
↑こわい!行く勇気ありませんでした!
向かいから車が来たらよけられないよなあ><と、断念!
ということで、引き返すことに。
17:03 帰宅スタート!
17:26 反対側へgo!
ここいくぞ! pic.twitter.com/2Y0NU0fUp0
— シロ@奄美ドライブ垢 (@amami_siro) 2018年9月8日
20分くらいで、分かれ道に到着。
来た時の道で帰るのはつまらないので、太平洋側から帰ることに(^▽^)/
17:42 反対側へ到着!
なんとかここ! pic.twitter.com/xrU3oImC7P
— シロ@奄美ドライブ垢 (@amami_siro) 2018年9月8日
山道ぐるぐるしながらここまで!
マップだとかなりシンプルにまっすぐなのに、実のところ結構ぐるぐるしていました笑
カラスがいっぱいとまっている木があったり、ハトがカラスと飛んでいたり中々不思議空間でしたよ(o^―^o)また来よう!
素敵な山でした!
17:47 素敵な石が・・・!
名前がわからないのですが、ブラウンの石をぎっしり詰めた境界線・・・?道路との境界線!
これがね、素晴らしいなと思って!
思わず写真撮っちゃいました!綺麗じゃないですか?
とても綺麗><
この時点でもう、逆走していたんですけどね笑
気づかなかったのは何故なんだろう?方向音痴だからかな?
なんだか降りられる場所がありました。
降りてもすぐ水辺です笑↓
18:11 逆走していることに気づく(笑)
これはもしや反対側にきてしまった、ここじゃないぞ!(かえれない) pic.twitter.com/tB6C7TqqQc
— シロ@奄美ドライブ垢 (@amami_siro) 2018年9月8日
山を越えてやっと逆走に気づきましたΣ(゚Д゚)
そして戻ってきてぱしゃり。
よく考えたら、方向的にここ逆ですね、うん。
ただただ広くて好みな景色です↓
何故私は、自信満々でここまできちゃったのでしょう?
余裕があれば眺める景色。
私はこの時、トイレを我慢していました(˘ω˘)ムリ…
6:55 空が暗くなってきて、段々余裕がなくなってきたぞ!
だめ~!><
山道!くらい!怖い!
シーンとした山って好きなんですけど、ちょっと不安にもなりますよね。
その中で、ビートルズ聴きながら、息子と山道を行きますよ(´・ω・`)
この日は雨が降った日。
湿気がすごくて、雨降っていないのにガラスが曇りまくりです。
アマミノクロウサギでるっぽい看板!↓
余裕があれば会いたかったねクロウサギ><
夜だし、居るとは思うのですが、何せ私はトイレに行きたかったので探す余裕はまったくありませんでした!
名瀬に到着したのは19:48、今回のドライブの反省点
- 地図はちゃんと見る!
- コーヒーはお腹痛くなるから飲まない!(脳をすっきりさせたいならブドウ糖にする!)
- トイレは行ける時に行く!
- 夜はトイレに行きづらいことを心得る!
- お菓子を買う時は、偏り過ぎないようにする(もっとレパートリーを増やす!)
- 車の中にお菓子spotをそろそろ作った方が良い!
今回のドライブで、色々見えてきました!
ドライブで大切なこと、それは地図!
奄美の地図買ってるのに、なぜか持ち歩いていないの宝の持ち腐れ過ぎますね。
(読めないけれども)
そしてトイレ、ちょう大切です><
帰り道は、夜なのでトイレに行こうにも見つけられませんでした。
なので、トイレの場所把握も大切…ですね><
夜は電気ついてくれるのでしょうか、それがとても今、知りたいです!
何はともあれ、奄美一周のための参考になったドライブでした♪
またいこーね!息子よ!