朝戸峠の基本ルートを進んだ記事を書きましたが、その後に道を戻って、金作原方面の道を進みました!
朝戸峠も良いですが、慣れたらこちらの道をドライブするのも楽しいですよ!
ルートは、朝戸峠の基本情報に記載されている、「③もっと慣れたら金作原までの道もオススメ!」をご覧下さい!
朝戸峠の基本情報はこちら
-
-
奄美名瀬|朝戸峠
朝戸峠ってどんなところ? ドライブ初心者にも優しい道 夜道は危険なので明るい時間に行こう 朝戸トンネルが開通したので、今は廃れた道でもあるよ だからといって、人が居ないわけではなくて、たまに車も通るの ...
続きを見る
このページのもくじ
朝戸峠から、金作原への道を行く
金作原原生林の看板があるところを進みます。
朝戸峠には2つあるのですが、どちらを進んでも同じ道に入るので、どちらから行ってもOKです(^▽^)/
ここの道は、入って早速、緑が濃くなります。
シダ植物!!が出迎えてくれます。
大きいのがバンバンはえているので、「あ~南国~」って気持ちに早速浸れます。
よくわからないけど、徒歩限定の道がチラホラある
ここの道は、徒歩でしか行けないような道(しかも舗装されていない)が、チラホラあるんですよね……。
これもそのひとつ。
立ててある白い棒をよく見てみると……
電力所が上に……?
はっきり文字が読めるし、棒も新しく見えるので、もしかしたらまだ上へ行く人がいるのかもしれませんね。
上に何があるんだろう。
茂る道を進むよ
舗装はされていますが、左右どちらも 緑 緑 緑!です。
空の明るさが、木で隠されています。
生え放題です。
進めど進めど……
圧倒的緑!!!!
立ち入り禁止の鎖が引かれた道があったよ
道はあるけど、その先は立ち入り禁止、という道が結構ありました。
関係者……ということはもしかして私有地なのかしら(・・?
閉鎖された与儀又投棄場があった
閉鎖された与儀又投棄場がありました!
平成9年に閉鎖されたようですが、ずっとそのままなんですね。
がっちり閉鎖されています!
この向かいに、捨てられた監視小屋もありました。
遠目から見るとわからないのですが、
ちょっと近くに行くと、薄く「監視」の文字が見えます。
ここから監視していたっぽいですね。
中はこの草をかき分けて行かないと見れないので、行けませんでした!虫やハブが怖かった><
さあ、先に行きましょう!
報国神社があったよ
草に囲まれた階段が見えますね。
このうえは何があるのでしょう……?
どうも行けそうにありませんね。
調べたところによると、この会談はおがみ山から登った林道が、こちらに通じているのだとか。
報国神社は、戦死者や戦病死者の霊を祀っている招魂社なんですよ。
鳥居の向かいにも、進入禁止道路ありました。
金作原入口に到着!けど、金作原には行きません
こちらから進んでいけば、金作原へ到着しますが、行ったことありません(^▽^)/
いつか行ってみたい場所ですね。
山火事中の看板がありました。
看板が壊れていましたが、この壊れた看板の方を行けば名瀬へいけますよ。
歩いて進める道路がありましたが、こちらも生い茂っていました。
もう使っている人が少ないのでしょうね。
葉っぱから覗く空が綺麗
インスタ映えの色彩!
ここは空が映えるんですよね。
秘かに私が気に入っている廃煙突です。
ここも立ち入り禁止ですが、遠くから眺めることはできますよ。
サラサラ進みますよ
長く感じるかもしれませんが、そろそろ名瀬の町へ帰れます。
良い感じの青空!ここにきたらもうほんと、すぐそこが街です!
太陽光パネルがずらりと並んでいたよ!
太陽光パネルって、はがれて落ちていても、それだけで発電するから触ったら感電するらしいですよ。
すごい強い!
ここだと太陽の光を浴びれるから、沢山発電できそうですね。
太陽光パネルの横は、なぜだかただっぴろい!
荒野のようで綺麗ですね!
下に見える名瀬の街
ちらっと見える街!
前の方には案内板が見えます。
ここ、どっちいってもなんとなく名瀬の街へ行けます!
私は今回、左に行きましたが、右に行った方が一番早く帰れます。
スポンサーリンク
遠回りしてただいま♪
遠回りして帰っていたら、海に居ました。(笑)
奄美はとりあえずまっすぐ走れば海にぶつかるので、海に行きたい時楽ですね。
朝戸峠から金作原への道、時間に余裕があるときはとても楽しいドライブロードなので、是非一度行ってみてください(o^―^o)
朝戸峠の基本情報はこちら
-
-
奄美名瀬|朝戸峠
朝戸峠ってどんなところ? ドライブ初心者にも優しい道 夜道は危険なので明るい時間に行こう 朝戸トンネルが開通したので、今は廃れた道でもあるよ だからといって、人が居ないわけではなくて、たまに車も通るの ...
続きを見る