ちょいちょい、夢を叶える亀さんのところにいって願掛けしているんですけど、ついでに閉鎖されている笠利崎灯台でも下から眺めようと行ってみたら、改良改修工事の看板がありました。
なんと!工期が今年の6月28日までとのこと!
つまり、それ以降は登れるってことなのかな……?!楽しみです!!!
ということで、嬉しさついでに笠利崎灯台の目の前にある海の岩の上歩いてきました。
笠利崎灯台の基本情報
-
-
奄美笠利|笠利埼灯台
2019年6月28日まで、灯台改良改修工事しています! 笠利埼灯台ってどんなところ? 今は立ち入り禁止になっている灯台 下から見るだけでも、存在感があってなんかイイ場所 夢を叶えるカメさんのそばなので ...
続きを見る
このページのもくじ
笠利崎灯台の工事風景
岩にのぼる前に、工事風景をレポ。
前から立ち入り禁止の文字はありましたが、前より増えていました。
以前はボロボロだった階段も、修繕されている……!
これは期待できますね。
6月28日以降ががぜん、楽しみになってきました!
笠利崎灯台の周りにはちょっとした滝がある
滝なのかな?
笠利崎灯台を前にすると、右のほうにあります。
上の方にはなんと!奄美名物ソテツがたくさんあります(笑)
やたらソテツあるんです、奄美ってやつは!
さて、そろそろ岩の上を歩きましょう!
滝から海を振り向くと、ベンチがあります。
振り向いて左の方へいくと、下へ降りる階段があるのですが、この日は何故かベンチに靴が置いてありました。
誰もいなかったのに何故……?Σ(゚Д゚)
さて、階段をおりていきましょう↓
この階段、隠れているのでなかなかわかりづらいんですけど、左に行けばあります。
降りたらこんなかんじのかっこいい岩に囲まれます!↓
やあ、岩に囲まれるとドキドキするよ。
最初は降りるだけにしようと思ったのですが、右のほうちょっといけるので行ってみることに……↓
ごろごろした小ぶりな岩だらけなので、歩きづらいです。
だがそれがいい!
小ぶり岩ゾーン、そろそろ終わりに近づいてきましたよ↓
まだ一応、続いてはいるみたいだけど、

なんて思いつつ、一応最後まで行ってみたら……

ということで、もうちょい奥に行くことに。
小さい岩ゾーンから一転、サンゴゾーンに突入
こっち側はサンゴだらけ!!!
歩くたびに、サンゴが擦れる音がします。
シャリシャリをもっと風鈴みたいにしたような音です!(わかりづらい)
サンゴゾーンで拾った貝↓
結構こういう貝、落ちてましたね~。
サンゴと擦れまくったのか、白色のものが多かったです。
ここから振り返った笠利崎灯台が良い感じでした!↓
真下からみるより、サンゴゾーンから見た方がso good✨
そんなサンゴゾーンも終わり、また岩ゾーンが出現するのですが……
でかい岩ゾーン
先ほどの小ぶりの岩とは全く違う、大きな岩ゾーンが出現しました。
息子さん的には行きたい!とのこと。
ちょっと行ってみて、危ないようなら引き返す約束をし、いざ進んでみましたよ。
なんと!好みの岩が!↓(大きいやつ)
のぼってみました♪
岩に上って海を眺めてみたり↓
岩から下を眺めてみたり!↓
でっかい岩は、安定感があっていいですよね。
のぼってもびくともしないの!素敵だ!
さてそんなこんなで岩の上を歩いていると、夢を叶える亀さんのところまで来てしまいました💦
いつも夢を叶える亀さんのところからのぞいて

と思っていた歩道(?)にたどりついてしまいました↓
岩がはめられていて、中々美しい。
よくくるエリアでありながら、初めてこの歩道、歩かせていただきます!

と気づいてはいけないことに気付き始めた私でしたが、釣りをしているお姉さんがここから上へあがるのを見て、ほっと胸をなでおろしました↓(笑)
まあどちらにせよ、笠利崎灯台下まで歩くんですけどね!
折角なので、釣りをしていたお姉さんが居た場所まで行ってみた
のぼれる場所の反対側、どでかい岩!
ここで釣りしていましたね。
磯釣りってやつか!
でも釣れるの?
海がクリームソーダのようですね。
波もザッパーン!って感じでした。
迫力ある~♪
折角なので、波は動画でどうぞ
笠利崎灯台、次はのぼりたいなあ(^O^)ではまた!
笠利崎灯台の基本情報
-
-
奄美笠利|笠利埼灯台
2019年6月28日まで、灯台改良改修工事しています! 笠利埼灯台ってどんなところ? 今は立ち入り禁止になっている灯台 下から見るだけでも、存在感があってなんかイイ場所 夢を叶えるカメさんのそばなので ...
続きを見る