【瀬戸内町】晴れた日は瀬戸内町に行くよね?!#2ー油井岳展望公園・大島海峡展望台
こんにちはーシロです。
今回は高知山展望台に行ったよという記事の続きになります!
高知山展望台と言えば近くに油井岳展望公園がありますので、高知山展望台に行くなら油井岳展望公園も、油井岳展望公園に行くなら高知山展望台にも、という具合にどっちもいっておきたいですよね。ね?
てなわけで行ってきました。
最高でした。
久しぶり!油井岳展望公園

ひさしぶり~~~!!!久しぶりなんですけど、このブログでまとめたことはなかったかもですね。
たまに行く場所だったりします。
何故か夜中にも一度行ったことがあり、その時はハブ出たらどうしようねとすぐに帰りました。

グーグルマップだと油井岳展望台になっているのですが、入り口には展望公園と書かれていたのでAmamibook(今あなたが見ているサイト!)でも油井岳展望公園ということにします。
とりあえず小道進んでみよう

入ってすぐ目に入る白い建物!
こちら、トイレですね。
ついた途端、息子はこちらへダッシュで入っていきました。
我慢してたのか……。

その横にある小道。
まずはここを上がっていきます。

結構歩いた先には……素晴らしい景色……ッ!!!!!
ここも動画撮ったんですけど、というか動画撮ってて写真撮るの忘れたという。
ギルティすぎる。
いやでも、すごかったです。
晴れてたからというのもあるんでしょうけど、見晴らし良すぎて。
トイレの上も見晴らしヨシ!

先ほどのこちらですね。

階段があるんですよ!!!!!!!
のぼるよね。のぼっていいのかな?
いやでもダメってなかったし多分、いいはず……のぼりました。

結構広いですね。

見晴らし~~~~~~~~~~~~~~!!!!
また別の小道がございまして、こちらは大島海峡展望台らしい

油井岳展望公園の中にある大島海峡展望台、ですかね!
最初に行った小道の向かいにある小道です。

木に囲まれた細い道ってなんかワクワクしますよね~♪

そして見えてきた看板。
年季が入ったような、そんな看板ですね!
奄美大島は雨が多いので、割と短期間で年季入ってるような看板に仕上がりそうな気がします。
今気づいたけど平成29年(?)って書いてますね。
まじでそんな経ってないや。

看板を少し超えると芝生です。
手すりがないので、奥に行ったら落ちそうですね。
落ちると思うので、奥には行かないようにしましょう。



なんとか感動を!!!!伝えたい!!!!
そう思い、いろいろ撮ってみましたがやはり私の腕では……。
なので、まあ。
実際見に行ってみてください。
最高なので。
特別地区だから生き物には気を付けようね

実はここ、国立公園特別地域なんですよね。
なので他よりもよりいっそう生き物の扱いが厳しい場所です。
なので、ここにきたら些細な生き物もとらない・触らない・持って帰らないようにしましょう。
※ほかの場所なら取り放題!ということでもないです。節度大事!

可愛い看板。
野生生物保護センター制作っぽい?手書きですよねこれ。
版画みたいなアマミノクロウサギとカエル(これアマミイシカワガエルなんですかね?)、味があっていいですね。
これ印刷したTシャツとかバッグ売ってくれないかな~。
奄美野生生物保護センターは車に貼れるマグネットは売ってるんですけど、それ以外売ってないんですよ。
こういうのも売ってほしいまじで。
マグネットだけ毎回買うとマグネットばかりたまっていくので本当になんか別の売ってほしい……マグネット以外を買わせてくれ……(唐突なお願い)。

こちらはキャワウサギ看板です。
かわいいですね。
下にトレイルカメラもついていますね。
生き物のモニタリングとかかな~♪
つづく……
え?!また続くの?!
ってかんじですけど、あと1回続きます。
この続く形式良いですね。
私が楽ですし、何よりサクサクみられる感じが!
動画も早めにまとめたいと思います。
ではまた~♪