【名瀬|大浜海岸】泳ぎに行ったが波が高かったのでゴミ集めしてきた

素で間違えたけど、ゴミ拾い→ゴミ集めです(笑)
いつも帰宅が遅い息子が珍しく
[st-kaiwa2]ただいまー![/st-kaiwa2]
ちゃんと帰ってきたうえに、雨も上がっていたのでこりゃもう海いくしかないな!と海行ってきました。
マリンシューズを最近買ったからね。
海ではきたかったし、コロナで引きこもるといっても海ならだれにも会わないだろう!ということで・・・久しぶりの大浜海浜公園です。
[st-midasibox-intitle title="シロのゴミ集めルール" fontawesome="fa-check-circle faa-ring animated" bordercolor="#FFC107" color="" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="" borderradius="5" titleweight="bold"]
- 気が向いたらやる
- 袋がいっぱいになったらやめる(まだポジティブな気持ちでやりたかったらやる)
- 見えない誰かを恨まない(意味ないし)
- ゴミ拾い終わり!って思ったらそのあとゴミがあっても遊ぶことを優先する
- 義務とか自分偉いって気持ちでやるならやらん!ゴミ拾いは義務でも偉くもないので
- これを拾うことで生き物の誤食が一つ減るかも~!嬉しい~!って気持ちを忘れない
[/st-midasibox-intitle]
[st-card id=1066 label="基本情報" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmore="on"]
このページのもくじ
大浜海浜公園にやってきた・・・が
めっちゃ荒れてんじゃん~!海荒れてんじゃん~!!!
いやね?帰ってきた息子に、
[st-kaiwa1]海に行くなら宿題すませないといけないけど、早くすませないとどっちみちいけないよ[/st-kaiwa1]
と言ったんですよ。
息子氏、ちょー頑張って10分で宿題終わらせるなどしたんですよ・・・。
荒れとるとさすがに入るのは怖いよ\(^o^)/
というわけで
[st-kaiwa1]ちょっと荒れてるから入るのはやめよう これは溺れてしまう可能性大だからな[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]そうだね!わかった![/st-kaiwa2]
と、泳ぐのは断念することに。
やることもないし、浜辺でゴロゴロして遊んでいたんですけれども
まあ当たり前だけどめっちゃ砂つくやん
そりゃそうだな。
前日大雨だったし砂も結構しっとりしていました。
息子は息子で
[st-kaiwa2]ここ僕のお部屋![/st-kaiwa2]
と、楽しそうでした。
けどあまりにも暇だと帰りたくなっちゃうんですよね。
波の音を聞き穏やかに過ごしたい日ではなかったんです。
今日はそういう気分じゃない。
あそこにオスモアクションでもぶちこんで波の様を撮ろうかなとも考えたのですが、久しぶりに海にきたことですしゴミ集めすることにしました。
今日も燃える感じのゴミを。
ツイッターでマイクロプラスチックの記事が流れてきていたので、発泡スチロールなど拾うことにしました。
ゴミ集めはじめ
海のゴミは波がある限り、際限なくあるもんなんですよね。
だから海のゴミって集め放題なんですよ。
それにこうやって波が運んでくれるから、海の中に行ってまで集めなくて良いんですね。
波はえらい!
この浮きみたいなやつ、きれいなやつは持って帰ることにしました。
息子に絵を描かせるなどして飾ろうかなって。
まだわかんないけど、ちょっと面白いかなって。
(持って帰っていいものだよね?)
発泡スチロールを拾う姿は撮ってないんですけど、細かなやつを息子と一緒に集めていきました。
[st-kaiwa1]これを拾うことで生き物が間違って食べなくてすむんだよ!すごくいいよね[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]そっかー、ぼくのおかげで食べなくてすむのかな?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]生き物は息子に感謝はしないけどね でも生き物好きだとさ、ちゃんとご飯食べてられるの想像したら嬉しいと思うんだよね[/st-kaiwa1]
など、話しながら。
やってあげてる感が出るとゴミ集めは楽しくなくなっちゃうので、いかに生き物が楽しそうにしているのを思い浮かべられるかがカギだと思うんです。
実際楽しいんですよね。
それにゴミ集めしていると・・・
こういう、ただ歩いているだけじゃ見つけられない発見などもあります。
マメみたいなのから生えていました。
可愛いですね!
写真ではわかりづらいのですが、赤と緑の縞模様をした綺麗な虫もいました。
微動だにしなかったので死んでんのかな?と思ったのですが、触覚は動いてたのでおそらくこれは擬態しているのですね。
[st-mybox title="教えてもらいました!" fontawesome="fa-check-circle" color="#FFD54F" bordercolor="#FFD54F" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
私が心ひそかに師匠・・・ふふふと心の中で呼んでいる方から「これはたぶんヒメニシキキマワリモドキだよ!」と教えていただきました!光があたったときに虹色に輝くことからつけられた名前だそうですよ!ゴミムシダマシ科の一種らしい・・・!まじか!
[/st-mybox]
流れ着いたっぽい実など。
カナブンの羽なのかな?
羽だけ落ちていて綺麗でした。
いつも思うんですけどこれ珊瑚であっているのですかね?
そんなこんなで1袋たまったので今日は終了。
見づらいけど、細かなものもたくさんあるんですよ。
息子が一生懸命集めていました。
そんで帰る途中、海の中に足だけ入るなどして遊んでいたら
波に運ばれてこんなものがΣ(゚Д゚)
地籍調査の杭?
どこのだろう。
わかんないけど、面白かったのでこちらは拾っておきました。
名残惜しいけれども、お腹もすいていたし帰宅しましたよ。
これからまだまだ夏なので、次は泳げたらなと思います!まあ、機会は沢山あるでしょう!と!
はやく海の中の動画撮りたいです!ではまた~