奄美で良くドライブするようになってから3ヶ月くらいになり、奄美の絶景をたびたび目にする機会がありながらも、それでもまだ景色に圧倒されることが多いです。
そんな私が、最近とても美しいと思った地、蒲生崎観光公園をレポします♪
蒲生崎観光公園の基本情報はこちら
-
-
奄美笠利|蒲生崎観光公園(がもうざきかんこうこうえん)
蒲生崎観光公園ってどんなところ? 狭い道を進んだ先にある、見晴らしが素晴らしい展望台がある 蒲生神社もあるが、手入れはされていない(手放されている?) 下へ続く道もあるが、木が倒れていて行けなくなって ...
続きを見る
このページのもくじ
蒲生崎観光公園へ到着・・・
蒲生崎観光公園に到着して、まず見つけたのが地図でした。
蒲生崎観光公園の全体図ですね。
ただし私は方向音痴のため、この地図がよくわからなかったのですが、観光公園自体はそこまで広くないので覚えなくても問題なかったです!
小さな地図もありました!
トイレもあった
古びたトイレもありました。
ここは和式だったのと、男性が立ってするタイプのトイレに、ムカデが死んでいたりしたので、ここでトイレはあんまりしない方が良いかもしれません。
虫が大丈夫なら問題ないかも。ムカデがいないかだけ気を付けてくださいね。
いざ、蒲生崎観光公園へ入場!
地図やトイレのあった駐車場の横から、蒲生崎観光公園の門?鳥居?をくぐり、蒲生崎観光公園へ入場します!
トイレが手入れされていないように見えたので、ひょっとしたら中も、荒れ地のようになっているのでは……と心配したのですが、
意外と道が綺麗!
もし何十年も手入れされなければ、草はぼーぼーになっていますもんね。
綺麗でした。
途中、ベンチも♪
虫が居るので、ここでゆっくりお話、という雰囲気にはならなさそうですが、もうちょっと涼しくなって虫がいなくなってきたら、ここでおしゃべりも良いかも、と思える良い雰囲気でしたよ。
展望台が見えてきた
しばらく歩くと、白い建物、展望台が見えてきました!
緑の道を抜けると現れる白い建物とか、中々にくい演出です。
展望台
ここ蒲生崎観光公園展望台から、西から南に龍郷、赤尾木、赤木名の湾が一望され、晴れた日には北方はるかに十島の島々が展望できます。
また、ここからの夕日は素晴らしく、夕日を眺める有数のポイントとなっています。蒲生崎の由来:平家伝説
奄美に伝わる平家伝説では、壇ノ浦の戦い(寿永4年1185年)に敗れた平家の落人が奄美に流れ着き、源氏の追手の船を警戒した平有盛・行盛が、遠見番を設けた場所とされています。
遠見番として笠利湾の入り口をはさんで相対する右手の屋仁崎(蒲生崎)には蒲生左衛門を、左手の安木屋場崎(今井崎)には今井権太夫を配して近海を監視させ、敵の襲来に備えたといわれています。
蒲生崎神社は、遠見番として残された蒲生左衛門を祀って建てられています。引用:蒲生崎観光公園
ここにもベンチ、ありました♪
上へ登っていくと……
展望台の白、青い海って、なんだか神殿に来た気持ちになっちゃいますね(*'ω'*)
ここでもう、テンションMAX!
案内板にある通り、見渡す限りの絶景がそこにあった
こんなに景色が良い場所、何故デートスポットにならないのか甚だ疑問です!
たぶん、ここに来るまでの道が狭すぎる&遠すぎるからなんでしょうね。来づらいから……笑
夕陽前ではありましたが、それでも綺麗でびっくりです;;
奄美は秋ですが、そこまで秋感はまだありません。
ですがここから見る景色は、ほんのり秋色に色づいているようにも見えますね。
私は写真が上手ではないので、景色の感動を伝えきれません……是非自らの目でこの景色、観てほしいですよ!
蒲生神社にも行ってみた♪
展望台に行く途中、鳥居がありました。
めちゃくちゃ下に行きたい気持ちはあったのですが、まず展望台へと思って先に展望台へ行ったんですよね。
帰りにまたここまで戻って行ってみよう、と思っていたのですが
帰り道にも、蒲生神社に続く道がありました!やったー!
階段を下りながら、蒲生神社を探します。
虫が群で飛んでいたりして、それがちょっと怖かったです💦
野鳥の案内板とベンチがあった
野鳥の観察もできる場所なのか、野鳥の案内板もありました!
確かに自然いっぱいだったので、いそうな雰囲気ありました!
蒲生神社(????)
後々調べたら、ここが蒲生神社だってわかったのですが、来た時は蒲生神社がここだとはわかりませんでした💦
手入れはあまりされておらず、もう放された神社なのかな、とか思ったり。
ただ、ここパワースポットなんですって。
蒲生神社にいくと、人間関係・その他いろいろなことが良い方向に進むようになった、なんて話も♪
今度ちゃんといってみようっとΣ(゚Д゚)
下へ続く階段があった、けど・・・
下へ続く階段があったので、進んでいたのですが、目を凝らしてみたら、どうも木が倒れていて通れないようでした。
下に何があるかわかりませんが、ちょっと残念!
ただ、ハブがここらへんに居るかもしれないと後々聞いて知ったので、行かなくて良かったかもしれません。
ハブは怖いですからね><
帰り道、険しい道を行ったら、息切れしたw
上へ戻る道、もう一つあったので、そちらを上ることに!
たぶん、白い鳥居のところに出るだろう、とふんでここを上ったんですよね。
白い鳥居↓
いやあ、階段がちゃんとあるって素晴らしいですね!(笑)
こっちのほう、階段ではなかったので、息が切れる切れるww
息子と二人、はあはあ言いながら登りました。
思った通り、白い鳥居のところにでましたよ!
もし、蒲生神社に行くなら白い鳥居ではなく、案内表示のある所からの方が、歩きやすいのでおすすめです!
案内表示↓
スポンサーリンク
まとめ
蒲生崎観光公園、素敵なところでした!
心霊スポットでもあるから地元の人は来ない、とも言われているようですが、やっぱあれですかね。平家伝説が関係しているのかな?
幽霊見えない勢なのでなにもピンときませんでしたが、ハブはガチでいそうではあったので、神社付近でブラブラする時はその点だけお気を付けを!
むやみにヤブに入るのはやめましょう✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
それではまた~♪
蒲生崎観光公園の基本情報はこちら
-
-
奄美笠利|蒲生崎観光公園(がもうざきかんこうこうえん)
蒲生崎観光公園ってどんなところ? 狭い道を進んだ先にある、見晴らしが素晴らしい展望台がある 蒲生神社もあるが、手入れはされていない(手放されている?) 下へ続く道もあるが、木が倒れていて行けなくなって ...
続きを見る