【大和村|大和ダム】今流行りのバイオーム(動植物採集ゲーム)&散策してきた!
いきものコレクションアプリBIOME(バイオーム)をするために大和ダムに行ってきました!
大和ダムがバイオーム向きな場所というわけではないのですが、元々大和村から宇検村に行く道を通るたびに
[st-kaiwa1]あのダムってどんなダムなんだろ~??[/st-kaiwa1]
と思っていたので、これを機に行ってみたわけです。
大和ダムは緑がワサワサしている空気が美味しい場所でしたよ!
バイオームって何?って人はコチラ⇒バイオーム公式
[st-minihukidashi fontawesome="" fontsize="" fontweight="" bgcolor="#7CB342" color="#fff" margin="0 0 20px 0"]大和ダムの基本情報[/st-minihukidashi]
[st-card id=1700 label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="on"]
大和ダムはこんなところ
この川は、ときどきダムにたまった水を流し、この川の水が急に増えることがありますから注意してください。
また、ダムにたまった水を流すときは、下記の通りサイレンで知らせますので、そのときには危険ですから河原に降りないでください。
看板には上記のような注意書きがありましたが、この日はサイレンもなく穏やかなダムでした!
この看板の左側の方に碑がありましたよ。
碑ってツルンとしていて良いですよね♪
緑が茂っているのに、ここはちゃんと見えるようになっているのも雰囲気があって素敵だなあと思った次第です。
案内板らしきものも……。
少しくたびれていますが、大和ダムの説明が書かれています。
左右に道があったけど、右のほうに行ってみたよ!
ダムが奥に見えますね!
左右どちらも道がありましたが、今回は右側を行くことにしました。
結構長い道!
緑の量が多くて、目に優しいです♪
進んでいきます。
緑が多いのですが、定期的に手入れはされているのでしょうね。
道路がなくなっている!ということもなく歩けます。
途中、河原に降りられる階段がいくつかありました。
こちらは川が見えませんでした(笑)
奥のわさ~!ってなっているところが川部分ですね。
もう一つの河原へ降りる階段の場所は川が見えました↓
[st-kaiwa1]色んな生き物がいそうだな~![/st-kaiwa1]
と思ったのですが、ハブいたら逃げられなさそうだしな~と思い、降りるのはやめました💦
ハブは避けるに限りますからね~!
苔の絨毯がふかふかだった~✨
こんなにふかふか?!って驚くくらい、苔がびっしり!
道を進むごとに増えてく苔、ともに足元がふっかふかです!
進むと見えてきたダム
おお、これが大和ダム……。
ここは下からしか眺められませんが、なかなかこれはこれで♪
上から見る場所もあるのでしょうか?グーグルマップで上からの写真を見たので、上からはまた今度来た時に行ってみます♪
横を見たらこんな感じ↓
ちっちゃい滝のよう!
ダムは水の勢いがすごいですね~。
一旦入り口に戻り、下り道へ・・・
入口の向かいにはまだ道があり、下れたので行ってみました。
ダムの近くよりも穏やかな川がありました♪
夏とかここで遊んだりするのでしょうかね?
看板に釣りしている男の子の絵などあったので、ちょっとした釣りをしにくる子もいるのかもしれませんね♪
バイオームで撮った写真
特にここで撮らなくても良いものばかり撮りましたが、楽しかったです!
ソテツもシダもどこにでもあるものね(笑)
↑この虫、小さい頃めちゃくちゃ集めてました。
なんで集めてたんだろう……。
↑なぜか葉っぱだけ投稿しました。
↑これは蜘蛛にピント合わせたくて頑張ったけど合わなかった写真です。
大和ダムは観光名所というわけじゃないけど、自然の中に佇める場所なので是非、心が疲れている人におすすめしたいですね。
これだけ緑があれば、マイナスイオンで溢れているに違いありません!
次は上から見たいです♪
[st-minihukidashi fontawesome="" fontsize="" fontweight="" bgcolor="#7CB342" color="#fff" margin="0 0 20px 0"]大和ダムの基本情報[/st-minihukidashi]
[st-card id=1700 label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="on"]
“【大和村|大和ダム】今流行りのバイオーム(動植物採集ゲーム)&散策してきた!” に対して1件のコメントがあります。