奄美の七夕は7月7日じゃありません。
いえ、実は7月7日にも七夕していたりするんですけどね。
息子の保育園では、7月7日も七夕していましたが、今日もしたと聞きました。
関東に居た頃、七夕を盛んに行う家庭はそこまでいなかったように思うのですが、奄美は七夕に意欲的で、今日はあちこちで笹の葉が垂れさがっていたのが印象的でした。
そんな七夕ですが、奄美はちょっと、七夕の意味が違います。
織姫や彦星が出てこない奄美の七夕のお話です。
奄美の七夕は、故人の目印のために行う
奄美は盆も、他とはちょっと違って遅いです。
今年は確か、8月23日からが盆ですね。
どういういきさつでそうなったかはわからないのですが、盆の時に故人が迷ってしまわないように、笹を垂らして目印にするのが奄美の七夕なのだとか。
だからみんな、頑張って飾り付けをするのです。
大規模な七夕祭り!的なものはないんですけど(もしかしたらあるのかもしれないけど知らない)、七夕になるとちょっとだけ家の前がにぎやかになりますね。
思い思いの笹を垂らして故人を迎える奄美の七夕。
織姫や彦星はいないけど、これはこれでアリだな~と、思ったシロでした(˘ω˘)
アーケードで笹が垂れ下がっているとの情報があったので見てきたよ
めっちゃ「奄美」でエゴサかけるんですけど、ツイッターにてこんな情報が↓
奄美では、いろんな行事は旧暦で行われます。
中央通り商店街のアーケード(ティダモール)に、七夕飾りが施されていますよ♬
旧暦の七夕は、今年は8月17日。
彦星(わし座のアルタイル)と、織姫星(こと座のベガ)が、見れるといいですね♡
#奄美大島 #七夕 #ティダモール pic.twitter.com/bFcH0oRFg3— アイデックエンタープライズ株式会社 (@idechenterprise) 2018年8月15日
あ、これ。見に行かなくちゃな?
と思い、息子を迎えた後に観てきました。
ツイッターで見かけたのはここ!アーケードの中央あたり。↓
個人的にはここが好きだった↓
色がはっきりしている笹も良いですね。
ピンク、緑、青、素敵すぎる……!
よく見ると色々な形の飾りがありますね↓
長居して観るものでもないけど、ちょっと息抜きで観るには良い笹でした。
盆終わるくらいまで飾ってあるので、気が向いたら是非~♪
短冊のある商店街ティダモール
〒894-0027 鹿児島県奄美市名瀬末広町8−17