去年も参加したオオトラツグミ一斉調査、今年も行ってまいりました。
去年はなぜか感想をシロログのほうに書いちゃったんですけど、やっぱ奄美の行事?イベントだし、こっちに書こうかなと。
なので今年からはAmamiの書(このサイト)のほうで!書きますのでよろしくお願いします。
毎年開催されているので、島民の皆さんも是非参加してみてくださいね!!!めっちゃ面白いですよ!!!!!
このページのもくじ
オオトラツグミ一斉調査に2日間参加しました
オオトラツグミの一斉調査は補足調査と一斉調査、一斉補足調査の3つに分けられています。
一番人が多いのが一斉調査で、補足調査はそこまで?人いないのかな。
そんで私が参加したのが、3月20日の補足調査と3月21日の一斉調査です。
去年は一斉調査にだけ参加していたので、初めての補足調査、ドキドキでした!
どちらも19日に連絡があり、どこに何時集合だよっていうのを教えてもらいました。
結構連絡がギリギリです!私はよく忘れ去られることが多いので、忘れられているかもと別の意味でドキドキしていたのですが、連絡きてホッとしました。
3月20日の補足調査感想
前日、早起きして21時には寝れるように体を整えていたのですが、あろうことかまだ前日の23時に起きて、頑張って寝たのですが当日0時に起床してしまい、もう仕方ないのでアニメをみることに。
アニメみながら眉毛書いて、リポビタンDを飲み、持っていくものの最終チェックをしました。
集合は5時。
出発は余裕をもって3時にしようと思っていたのですが、どう考えても起床時間が早すぎます。
でもまあ、寝坊するよりはマシです。
外に出てみて「生ぬるい空気だし中半そで上は撥水加工の上着だけでいいか」と着替えも終わり、いろいろゆっくりしたにも関わらずやはり早く準備が終わりすぎたので2時には家を出ました。
しかしながら、夜ですからね。
夜は生き物が道に出やすい時間帯ですので、早く出てゆっくり行くのはいいことでしょう。
コンビニで朝ご飯買ったら777円だった件
いくら早朝と言えど、朝ご飯を食べなければ動けない私ですのでみんな大好きファミリーマートで朝ご飯買いました。
何買ったんだっけな。
プロテインバーとおにぎり2つとコーヒー2本買ったような。
袋を忘れたので袋もいただいて、合計777円!なんか幸先良いですね。
どんどん名瀬から離れて、道にも生き物が増えてきた トイレにハブの張り紙・・・
補足調査は遠い場所。
道にちらほら、アカマタやらオットンガエル(たぶん)などみかけました。
コーヒー飲んでいた私はトイレ行きたいなあ、やばいなあ、と思っていたところ公衆トイレがありましたので寄りました。
このトイレ、センサーライトで明かりがつくんですけど、消えるのも早いwwww
ライトで照らしながら行きました。
この張り紙にめっちゃ震えていました。
でなくてよかった・・・。
トイレの中、何度も確認しましたからね。
近くまでやってきたはいいが、なぜか迷子になりました
19日に連絡をもらった時、場所を知っているか聞かれたのですが行ったことがない場所だったので正直に答えたところ
「まあ車が集まっているところがあると思うのでわかると思いますよ」
と教えてもらいました。
それを頼りに行ったのですが、なんせ私が出るの早すぎました。
誰もいない。
でも早く向かっていたので、車から降りてカエルを見る余裕はありました。
かわいいねえ。
しかし進めど進めど、場所がわからない。
グーグルマップをみると、たぶんこれは行き過ぎだし。
戻ったり、また向かったり・・・。
途中霧だらけでもはや前がわからず、めちゃくちゃ怖かったです。
2時に出たのに、5時になりそうだしで焦りました。
結局通り過ぎたところが集合場所・・・思いっきり場所を間違えていたというわけじゃなくて本当に良かったです;;
到着したらギリギリでした;;2時に出たのに;;
補足調査は結構ゆるいかんじでした
さてここからがメインです。
前置きが長すぎるんですけど、どうしても777円だったのと早く出たのに早く到着できなかったことを書きたかったので長くなってしまいました。
補足調査は一斉調査と違ってやはり人が少なく、特に事前ミーティングなどもなく、ここからここまでと地図を渡され各自車で向かって歩き回るという感じでした。
一斉調査は2kmを往復合計4km歩くのですが、補足調査は500mもない道(何メートルかわかんないのでこう書きました)をいったりきたり、ウロウロします。
初めての補足調査で勝手がよくわからなかったのですが、グーグルマップと地図を照らし合わせながら良い感じの目印を探し、ここからここまで歩くと決め何度も何度も往復しました。
耳はオオトラツグミを探しながら、目は水路を見ながら歩きました。
水路を見ながら歩いているとなんとアマミタカチホヘビが。
聞くところによると結構レア蛇だったらしく、写真ではわかりづらいんですけどとんでもなく美しい蛇でした。
一生懸命壁をのぼろうとしては落ちていました。
ガラスヒバァもいらっしゃいました。
イヤアアアアアアアアアアアアアアアうつくしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!
最近よく会うのでうれしい蛇さんです。
いや、こんなこと書いていると調査していなかった感じあるんですけど、ちゃんと耳はオオトラツグミの声、探していましたよ!本当です!
補足調査は5時過ぎからだったんですけど、その時はまだ空も暗く、コノハズクの声が響き渡っていました。
時々聞こえるクロウサギの声。
ただだんだん時間が経っていくにつれて、空が黒から藍に変化します。
するとコノハズクの声が段々聞こえなくなってきて、アマミヤマシギのおもちゃをつぶしたような声と、遠くのほうでかすかにオオトラツグミの美しい声が聞こえだします。
美しいんですけど、文字にしづらいのでYoutube貼っておきますね↓
最初は本当にかすかにでした。
遠くのほうで、さえずる音が聞こえます。
雨の日はあまり鳴かないそうですが、この日はちらほら雨が降っていたにもかかわらず、オオトラツグミのいい声が聞こえてきて驚くとともに感動しました。
というのも、去年の一斉調査では一度も声を聞けなかったんですよね。
声を聞けて、もうこれで思い残すことはないという気持ちで地図に声がする方と時間を記録しました。
きっとあまり聞けるもんじゃないから、これが聞こえただけでも良いよね。
むしろ満足。
そう思っていたんですけど、歩いているとまた別のところからも聞こえます。
今度はとても近くです。
力強い鳴き声に驚いていたら、また別からも囀りが聞こえ、段々と声も増えてきました。
後半のほうは、音が多すぎてもはや何羽鳴いているかわからなかったほどです。
途中、結構明るいのにアマミヤマシギがまだいたり、クロウサギの声もして、なかなかに夜更かし(?)さんでしたね。
補足調査は6時20分終了でしたが、終了時間を聞きそびれていたので30分くらいに終わりました。
終わったらまた集合場所に戻り、どこでどれだけ、どれくらいの近さで聞いたかなど報告してそのまま帰りました。
帰りはオオトラツグミらしき鳥が道路に降りてきたりして怖かったです。
オオトラツグミの声をはっきりと聞け、さらに生き物もたくさん見られた補足調査、楽しすぎるので個人的にまたやりたいです。
まとめ
一斉調査も同じ記事に書こうかなと思っていたのですが、思ったより前置きが長すぎて長くなりすぎてしまいましたので分けます(^O^)
補足調査は2回目の人などが選ばれるようです。
確かに補足調査は1回は経験していないと教えてくれる人が近くにいないしやりづらいかもなと思いますが、面白いので!ぜひ!参加してみてください(^O^)